このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
〒156-0056
世田谷区八幡山1-7-6
TEL:03-5316-6621
FAX:03-3329-8311
info@setagaya-ido.or.jp
[受付時間]
平日9:00-17:00
メニュー
「そとでる」とは?
どうやって利用?
配車予約フォーム
移動サービス業者一覧
個人情報の取り扱い
事例集
Q&A集
インタビュー
おじゃまします!
求人
リンク集
各種資料
スタッフブログ
スタッフ紹介
新着情報
・瑞典(スウェーデン)日記03(6/30)
・親のサ高住手配で考えた~スタッフ体験記(6/15)
・そとでるニュース6月号(6/10)
・瑞典(スウェーデン)日記02(5/26)
・第1回登録事業者研修会のお知らせ(5/20)
・そとでるニュース5月号(5/16)
・運転者講習会のお知らせ(4/25)
・そとでるニュース4月号(4/14)
・瑞典(スウェーデン)日記01(4/11)
過去の情報は
こちら
←click
twitter / facebook
twitter / facebookでも情報をお届けしています。
↓クリック
↓クリック
QRコード
携帯からもご利用になれます!
そとでるスタッフからの情報発信コーナーです。
ご意見等ありましたら、メールにてお気軽にご連絡ください!
スタッフブログ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/01/29
「第12回せたがや福祉区民学会」に参加
| by:
サイト管理者
2010年度より都内の大学を会場として開催されてきた「
せたがや福祉区民学会
」。
大学・福祉事業所で働く人、区民、行政関係者などが、日頃の実践研究活動の発表を行い、交流し学びあう場として発展してきました。
2019
年
度の様子→
クリック
2018年度の様子→
クリック
今回の
第12回大会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のためWeb開催となり、発表の要旨と動画を
せたがや福祉区民学会ホームページ
上で互いに公開し交流を深めています。
「そとでる」は
「コロナ禍における福祉輸送の実状と取り組み」
と題し、コロナ禍での運行事業者や介護現場の実情、コロナ対策
福祉輸送
講習会等の取組について
発表させていただきました。
映像の撮影には
テンツーケア
様、
民間救急搬送かご屋
様、
ゆうきケアタクシー
様、
赤堤介護タクシー
様など、多くの事業者様にご協力いただきました。
ありがとうございます。
なお、
2月15日(金)まで
発表内容が一般公開されています。皆様にご覧いただければ幸いです。
→
発表要旨
→映像 ↓クリック!
今回のテーマは「未来につなぐ 世田谷福祉のきずな」
。
困難な状況だからこそ気づかされる視点、継続していかなくてはいけない福祉、また非常事態が起こったときに糧となるような未来への情報蓄積を心がけていきたいと思います。
執筆:(荒)
18:37 |
投票する
| 投票数(0) |
お知らせ
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project