このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
〒156-0056
世田谷区八幡山1-7-6
TEL:03-5316-6621
FAX:03-3329-8311
info@setagaya-ido.or.jp
[受付時間]
平日9:00-17:00
通話は内容の確認とサービス向上のため録音させていただいています。ご了承くださいませ。
メニュー
「そとでる」とは?
どうやって利用?
配車予約フォーム
移動サービス業者一覧
個人情報の取り扱い
事例集
Q&A集
インタビュー
おじゃまします!
求人
リンク集
各種資料
スタッフブログ
スタッフ紹介
新着情報
・そとでるニュース8・9月合併号(8/10)
・そとでるの新規スタッフ募集(7/24)
・2023年度第1回登録事業者研修会 開催!(7/16)
・本の紹介「おばあちゃんのおうち」(7/10)
・そとでるニュース7月号(7/10)
・そとでるニュース6月号(6/9)
・ドライバーのための身体を整える体操講座(5/19)
・そとでるニュース5月号(5/10)
・GW休業のお知らせ(4/25)
・そとでるニュース4月号(4/10)
過去の情報は
こちら
←click
twitter / facebook
twitter / facebookでも情報をお届けしています。
↓クリック
↓クリック
QRコード
携帯からもご利用になれます!
7.今後に向けて
今後の活動に向けて、10年間をデータで振り返り、検証します。
「そとでる」では配車にあたって利用登録をしていただいていますが、2010年度には500人足らずだった
登録者数が、
2020年度には8000人近くに増えました。
障害者手帳をお持ちの方の人数にはあまり変化がありませんが、介護認定を受けた方の登録数の伸びが著しく、高齢化社会を反映しています。
また、病院やあんしんすこやかセンター、介護事業所にパンフレットを配布し、ホームページやSNSによる発信を続けていることで、より認知されるようになったことが影響していると思われます。
「そとでる」では利用者のニーズに応じて、NPO・介護タクシー・介護保険事業者に運行を依頼しています。2010年度に1200件ほどだった配車が、2019年度には3000件を超えるようになりました。2020年度はコロナの影響で全体的に配車件数が落ちましたが、以降、ワクチン接種の送迎もあって、件数が戻りつつあります。従来から配車依頼の15%程度がキャンセルになりますが、これをどうしたら低減できるのかが課題の一つになっています。
運行を依頼するNPO・介護タクシー・介護保険事業者は、2010年度には50団体弱でしたが、年々増え、2020年度には110団体を超えました。そのおかげで、利用者数が増えても運行を手配でき、事業者間の交流や情報の共有も進んできました。今後、事業者研修会や利用者を交えたイベントで、お互いの理解をより強化していくことが課題です。
8.10周年記念会のご報告⇒
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project