「平成29年度 世田谷地域事業者交流会(世田谷地域合同地区包括ケア会議)」参加報告
2017年5月11日(木)、三軒茶屋で「平成29年度 世田谷地域事業者交流会(世田谷地域合同地区包括ケア会議)」が開催されました。
(10:00 - 12:00 於:三茶しゃれなあどホール5階 オリオン)。

▲開会時のご挨拶(職員紹介:あんしんすこやかセンター、世田谷総合支所、社会福祉協議会)
この会議は「ニーズに応じた多様な社会資源の活用や創出のできるケアマネジメントを目指そう!」をテーマとした交流会で、保健福祉課と7か所のあんしんすこやかセンターが毎年共催で行っているということです。
今回「そとでる」は、「活動団体紹介」のコーナーに参加。世田谷地域合同地区包括ケアに関わる約80名の参加者(世田谷地域で従事する居宅介護支援事業所のケアマネジャーの皆様)に向けて、ケアマネジメントを行っていただく際にご活用いただけるよう、「情報発信」をいたしました。
【次 第】(参考:配布資料より)
テーマ: 「ニーズに応じた多様な社会資源の活用や創出のできるケアマネジメントを目指そう!」 1.開会(司会:下馬あんしんすこやかセンター)
2.職員紹介(各あんしんすこやかセンター、世田谷総合支所、社会福祉協議会)
3.総合事業について(介護予防・地域支援課 介護予防・地域支援担当 室伏 孝弥氏)
4.活動団体紹介 (1) 世田谷区社会福祉協議会 地域社会福祉協議会事務所(杉野智子氏) 日常生活支援センター(阿藤京子氏) (2) 世田谷ボランティア協会 ボランティア・市民活動推進部長(植田祐二氏) (3) 世田谷区シルバー人材センタ一 地域支援担当(小林美保・加藤聡氏) (4) 世田谷たすけあいネット(大矢和親氏) (5) 世田谷区福祉移動支援センター(鬼塚正徳氏・泉谷一美氏) (6) 住民主体型地域デイサービス 金曜倶楽部(加納美津子氏) たまごの家(佐藤明子・阿部成子・大沼昌子氏) (7) 世田谷区在宅医療電話相談センター(佐藤彩子氏) (8) 世田谷地域障害者相談支援センター(山内聡氏) (9) 高齢者安心コール
5.グループディスカッション
6.その他
7.閉会(上町あんしんすこやかセンター 所長 森川 敦子氏)
|
今回の会議は、参加されたケアマネジャーの皆様と地域のNPOやボランティア団体が「顔のみえる関係づくり」を進めていくことを大きな目的として、「団体紹介、情報発信→ 意見交換、質疑応答」で進められました。
紹介団体数が多く、各団体は持ち時間約5分!という限られた時間のなかで、心のこもった熱いPRを繰り広げました。
▲世田谷区福祉移動支援センター「そとでる」の活動紹介を行う、鬼塚事務局長と泉谷(スタッフ)
■世田谷区福祉移動支援センター「そとでる」の活動紹介(内容抜粋)
1.おでかけサポートはようやく全体が見えてきた (利用者ニーズの多様性/おでかけに関する制度の複雑さ/担い手も多様)
2.世田谷区福祉移動支援センター「そとでる」 (登録利用者数/配車依頼の様子/「そとでる」をうまく利用していただくために/介護タクシーは何でもやってくれる?/料金は?/介護タクシーとNPOの違い/配車の依頼時にお願いしたいこと)
3.おでかけを支援する制度やサービス、おでかけボランティアグループがこれから実績を重ねていく
*配布資料:各種パンフレット、活動紹介、配車マネジメント資料、電話受付表、「そとでる」へ寄せられたご相談の抜粋等
|
また、「活動団体紹介」の時間に会場のケアマネジャーの皆様が熱心に耳を傾けメモをとる様子が場内のあちこちで見られ、印象に残りました。
続く「ディスカッション~質疑応答」では、皆様が地域資源を活かすための「顔合わせの場」を求めていらっしゃることを痛感。「そとでる」についても、料金や、配車(ご利用者・あんすこ・ドライバー、皆様がそれぞれに納得・満足すること)、ご相談に関するお話をやりとりさせていただき、たいへん勉強になりました。

▲正面は世田谷ボランティア協会ボランティア・市民活動推進部長(植田祐二氏)
最後に、上町あんしんすこやかセンター・森川所長から閉会のお言葉がありました。
「本日はお忙しいなか、ありがとうございました。お配りした資料だけでもかなりの量があり充実していますが、こんなことがしたい、こんなことをやってみたいという想いをもたれたかと思います。まず今日は“顔を覚えて”いただいて、明日からの仕事につなげていただければと思います。地域にはたくさんの資源があります。私たちがもっと上手に活用していくことが“よりよいまちづくり”になっていくと思います。どうぞ、本日参加された各団体の皆様との出逢いを活かしてください。」
森川所長の力強いお言葉を耳にして、この日、「そとでる」が紹介の場をいただけたことを改めてありがたく思いました。また、世田谷区内の各団体の多様性を再確認すると同時に、ご利用される方が確実に得たいサービスや出逢いをひとと団体につなぐあんしんすこやかセンターの職員の皆様の大変さ、必要性をかいまみることができました。ありがとうございました。