2013年10月21日(月)、
「平成25年度 第2回 登録事業者研修会」が開かれました
(18:30-20:30 於:公益財団法人世田谷区保健センター)。

当日は、
『心とからだを健康に!! 今日からはじめる ドライバーのための健康づくり』と題して、
参加者の皆様に“仕事の合い間に普段着でできる体操”を行っていただきました。
週明けの業務を終えてやや疲れの残る参加者たちでしたが、
保健センターの先生方のご指導のもと、ストレッチやトレーニングにトライ!
研修会終了時には、無理のない運動で筋肉のみならず心もほぐれたよう。
真剣かつ笑顔の絶えない、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
主な内容は以下のとおりです。
<研修会プログラムおよび抜粋>(参加者:16名)
☆挨拶
(林 隆則氏/世田谷区保健福祉部
障害者地域生活課 障害者地域生活担当係長)
我々の仕事は福祉タクシー券等を取り扱わせていただいたり、
連絡会の進行などをさせていただいております。
「そとでる」さんには大変ご協力いただいておりますが、
本日は研修を体験させていただくためにまいりました。
今日、ご高齢の方も障害をお持ちの方も人数が増えている状況ですが、
それに伴い福祉タクシー券等のご利用者様も増えています。
お手伝いいただく登録事業者の皆様にも、
まずは“健康が第一”ということで、このような研修の場を積極的にご利用いただき、
健康づくりを意識してほしいと思います。
☆体成分分析測定(分析器を使っての測定とそれぞれの結果を読む)
(講師:高野芳彰氏/世田谷区保健センター・運動指導員)
普段、当センターでの指導対象は女性が多いので、
ご参加の皆様のような年齢の男性を指導することは珍しいです。
お伝えしたいのは、
「腿や腰は一生使う“かなめ”なので大事にしていただきたい」ということです。
でも「大事にする=使わない」ではなく、さびないように適当に毎日動かすこと。
それが日々の生活のなかで大切なので、ひとつのきっかけとして今日の機会をもっていただけたらうれしいです。
また、体成分分析の結果も一喜一憂せずに、毎日の積み重ねを意識していかれるよう願っています。
☆体操(筋肉をほぐすストレッチ、筋力トレーニング、お腹まわりすっきりエクササイズ)
(講師:岩渕日佐子氏/世田谷区保健センター・運動指導員)
今日いらしてくださった方々は意識の高い方だと思います。
多くの方は日々の生活や仕事などのあわただしさにまぎれ、
自分のカラダにじっくり向き合う時間をとることは難しいようです。
年月とともに、自然に老化していく中で、ちょっとしたポイントに気づいてケア(ある時はそれをトレーニングと表現しますが)することができれば、活躍している「今」を維持、またはもう少し快適な状態ができるかもしれません。
今日の研修は「正しい姿勢ってなんですか?」ではなく、
自分にとっての楽な姿勢を意識したいです。
「楽」ということは、その方のからだに負担をかけないことだと思います。
まずはそこから意識していきましょう。
広々としたフロアでゆったりと行うさまざまな体操。
片足立ちやスクワット、座ったり、横になるうちにからだがポカポカあたたまります。
講師の岩渕先生は、ときにやさしくときに厳しく、
普段、車内での運転やデスクワークなどで“かたまりがちな”からだのほぐし方を指導してくださいました。
<参加者の声>
・簡単なトレーニング方法を教えていただき、感謝です。
自己流で肩や腰を回していたのですが、
改めて指導を受けると「なるほど」と思うことばかりでした。
待ち時間や空き時間に気軽にできそうなので、役立ちそうです。
また、体成分分析は自身の筋肉と脂肪の状態が確認でき、
トレーニングの目標としてとても参考になりました。
講師の方々の迫力ある指導には圧倒されつつもパワーをいただきました。
ありがとうございました。
・指導員の方の指導がわかりやすくて良かったです。
毎日少しずつでも良いから続けたいです。
・意識しないとできないことなので、体操は良い契機となります。
体成分分析測定によって体内の過剰分・不足分が明らかになって、反省しました。
・今まで一日の摂取カロリーを勘違いしていた。正しい知識を得ました。
・みんなで一緒に汗をかいたりするのは気持ち良いと思いました。
今まで自己流でやっていたストレッチは無駄な動きが多いから効いていなかったのかも……。
・正しい動きを一度教えていただくと、その後の生活のなかで活用できます。
「そとでる」の研修会でこのような試みがあるのは良いことだと思いました。
・毎日歩いたり、運動したりしていましたが、
実際にご指導いただいてDVDや動画を真似しながら動くことの不確かさを実感
(ほとんど間違えていました!)。
また、岩渕先生のやさしいシゴキとお茶目なジョークに魅了されました。
心を打たれたのは、先生の“一人ひとりの健康づくり”への想いの強さです。
ありがとうございました。
*
当日、研修会にご参加いただいた皆様、長時間ありがとうございました。
また、公益財団法人世田谷区保健センターの皆様には企画から実施までご協力いただきました。
心から感謝申し上げます。
「そとでる」では、多様な内容の「登録事業者研修会」を開催しています。
次回の研修会は2014年3月実施予定です。
どうぞ、お気軽にご参加ください。