そとでるロゴ
〒156-0056
世田谷区八幡山1-7-6
TEL:03-5316-6621
FAX:03-3329-8311
info@setagaya-ido.or.jp
[受付時間] 
平日9:00-17:00

通話は内容の確認とサービス向上のため録音させていただいています。ご了承くださいませ。
 
新着情報
未来へ!多様性のまちへ(3/22)
・お花見に行きませんか?(3/20)
2022年度第3回登録事業者研修会 開催!(3/19)
・そとでるニュース3月号(3/10)
・そとでるニュース2月号(2/10)
・「インボイス制度」研修会ご報告(2/4)
第3回登録事業者研修会のお知らせ(2/3)
・瑞典(スウェーデン)日記06(1/11)
・そとでるニュース1月号(1/6)
・年末年始休業のお知らせ(12/27)
・瑞典(スウェーデン)日記05(12/25)
10周年記念会のご報告(12/20)
・第2回登録事業者研修会のお知らせ(12/12)
通話録音をご了承くださいませ(12/9)
・そとでるニュース12月号(12/9)
雨の深大寺へおでかけしました!(12/8)
・運転者講習会のお知らせ(12/7)
・そとでるニュース11月号(11/10)
・ホームページ閲覧不可のお詫びと復旧のお知らせ(11/10)
・瑞典(スウェーデン)日記04(10/31)
・そとでる10周年記念企画(10/26)
・深大寺おでかけイベントのおしらせ(10/12)
・そとでるニュース10月号(10/7)
・過去の情報のインデックス整備(10/4)
・「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム」の申し込み開始!(9/29)
・10月6日は世界脳性まひの日(9/26)
・せたがや移動ケアの活動紹介動画(9/20)
・そとでるニュース9月号(9/10)
・交通規制のお知らせ(8/29)
・「介護タクシー忙しい人・ヒマな人」開催(8/26)
・そとでるニュース8月号(8/9)
・「玉川おでかけバス」テスト運行報告会のお知らせ
・三浦半島おでかけイベントのお知らせ(8/2)
・そとでるニュース7月号(7/23)
・瑞典(スウェーデン)日記03(6/30)
・親のサ高住手配で考えた~スタッフ体験記(6/15)
・そとでるニュース6月号(6/10)
・瑞典(スウェーデン)日記02(5/26)
・第1回登録事業者研修会のお知らせ(5/20)
・そとでるニュース5月号(5/16)
・運転者講習会のお知らせ(4/25)
・そとでるニュース4月号(4/14)
・瑞典(スウェーデン)日記01(4/11)


過去の情報はこちら←click




 
twitter / facebook
twitter / facebookでも情報をお届けしています。

↓クリック
twitter

↓クリック

 
QRコード
携帯からもご利用になれます!
QRcode
 

 知ってください わたしたちのこと
 ― そとでる 登録事業者インタビュー




 「福祉車両ってどんな人が運転しているの?」 
 あなたは そう思ったことはありませんか?

 ここではそんな疑問におこたえするべく、
 そとでるに登録している事業者の皆様に、
 「運転者のご利用者様への想い」「仕事への情熱」をお聞きします。



 第15回 らくらく介護タクシー・山中 淳也さん


「仲間、夢、想い ─ 『介護タクシー』を始めて
変わったこと・変わらないこと」
 第14回 かご屋・木原 正昭さん

 
「『困っている人を助けたい』
 ─ 揺るがぬ想いで きょうも『移動』のお手伝い」
 第13回 NPO法人ヒューマンハーバー世田谷
                代表理事・隅 一清さん

 第12回 ケアタクシーみすず台・鷲崎 由美さん


 第11回 ハピネス介護タクシー・藤澤 昭蔵さん

 
「『一期一会』で伝える心」
   第10回 Yuriドライブサポート・佐藤 有利さん


「人生最高の『出逢い』 ─ 介護タクシーに魅せられて」
 第9回 有限会社 ペイフォワード・平賀 啓一郎さん


「活かしあい、つなぎあって、夢を紡ぐ」
 
 第8回 赤堤介護タクシー・久米 譲二さん

 
「つながりながら、やりたい! 挑戦したい! を大切に」
 第7回 福祉タクシー いるか雲・郡司 知幸さん
 
「いままでも、これからも。
      居心地の良い空間づくりを」
 第6回 サン・ゴールド介護タクシー 望(のぞみ)・
              望月 明夫さん
 
「ご利用者様の“楽しむ”気持ちを“望(のぞみ)”につなげる・つながる」
 第5回 さくら介護タクシー・吉田正さん

 
「動いて、走って、会話して── 
  ひとりでも多く、移動でお困りの方に笑顔を!」
 
 第4回 とのいけ介護タクシー・外池孝晋さん

 「一度乗ったら また乗りたい! 
やみつきになる車をめざして―きょうも続く挑戦」
  
 
 第3回 
ランサポート・鈴木作依子さん

 「“外に出たい、動きたい”のお手伝い   
 
― 私だからできる“楽しみ方”と“サービス”の精神で!」
 
 第2回 アイラブケア介護タクシー・二村知幹さん
  
「社名にこめた想い― 
すべての人の“クオリティ・オブ・リビング”のために」
 
 第1回 三有ケアサービス・笠井有三さん

 「つねに誠実とやさしさをモットーに 
― 包みこむように接したい」