このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
〒156-0056
世田谷区八幡山1-7-6
TEL:03-5316-6621
FAX:03-3329-8311
info@setagaya-ido.or.jp
[受付時間]
平日9:00-17:00
メニュー
「そとでる」とは?
どうやって利用?
配車予約フォーム
移動サービス業者一覧
個人情報の取り扱い
事例集
Q&A集
インタビュー
おじゃまします!
求人
リンク集
各種資料
スタッフブログ
スタッフ紹介
新着情報
・
利用者インタビュー~元井優子さんの筋トレ(3/5)
・そとでるニュース2月号(2/22)
・
アクセシブル・ツーリズム(2/16)
・
全国フォーラム2020報告(2/15)
・
多目的トイレについて(2/8)
・
ヘルプマークをご存知ですか?(2/5)
・「第12回せたがや福祉区民学会」に参加(2/2)
・そとでるニュース1月号(1/12)
・そとでるニュース12月号(12/23)
・年末年始の休業のお知らせ(12/22)
・スタッフ向けミニ研修会開催(11/28)
・運転者講習会のお知らせ(11/25)
・そとでるニュース11月号(11/24)
・2020年度第2回登録事業者研修会 開催!(11/12)
・そとでるニュース10月号(10/20)
・
キャッシュレス決済活用法セミナー(10/9)
・第2回登録事業者研修会のお知らせ(9/18)
・そとでるニュース9月号(9/16)
・
野村一路氏インタビュー(8/27)
・そとでるニュース8月号(8/12)
・そとでるニュース7月号(7/22)
・
「ミニ研修会」開催(6/24)
・そとでるニュース6月号(6/23)
・
従来の業務時間に戻ります(6/1)
・そとでるニュース5月号(5/19)
・業務時間短縮の期間延長及びGW休業のお知らせ(5/1)
・
スタッフ向けミニ研修会開催(4/27)
・「そとでる」スタッフの外部研修報告(4/23)
・せたがや梅まつりで「おでかけイベント」とPR(4/23)
・そとでるニュース4月号(4/21)
・
「世田谷区障害者福祉団体連絡協議会の交流会」に参加(4/21)
・【重要】業務時間短縮のお知らせ(4/11)
過去の情報は
こちら
←click
twitter / facebook
twitter / facebookでも情報をお届けしています。
↓クリック
↓クリック
QRコード
携帯からもご利用になれます!
そとでるスタッフからの情報発信コーナーです。
ご意見等ありましたら、メールにてお気軽にご連絡ください!
スタッフブログ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/02/08
多目的トイレについて
| by:
サイト管理者
駅や公共施設で見かける多目的トイレ。
芸人さんがあらぬ目的で使用したことも関係あるのか、
国土交通省が「多目的」「誰でも」といった名称を避け、
利用対象を明確化するよう求める方針を出したそうです。
新たな名称を募集し、寄せられた意見を参考に、
今年3月中に新名称の公表をする見込みだとのこと。
では、多目的トイレは誰のためのものか。
・車いすユーザーの方
→車いすごと入れます
・子ども連れの方
→おむつ換えシートやベビーチェアがあります
・オストメイト(人工肛門・人工膀胱を造設している方)
→ストーマ装具や汚れ物を洗うための汚物流し、
汚れた腹部を洗うための温水シャワーなどがあります
・
大人でオムツや衣服の交換が必要な方
→
大人用ベッド(ユニバーサルシート)があります
では、それ以外の方は?
こんな事例があるそうです。
・
重度知的障害があり一人では充分に
用が
足せない
女性が
付き添いの父親と共に多目的トイレから出てきたら変な目で見られた
・
自立歩行も可能だけれど安全のために介助が必要
な男性が
女性の介助者と
共に
多目的トイレから
出てきたら変な目で見られた
不自由があることが周囲からは解りにくい場合もあります。
では、どうしたら良いか?
周知するしかないのだと思います。
・
一般的なトイレでは用が足しにくい人が利用するために空けておく
・
目に見えない不自由さもある
その認識が広く共通のものとなっていれば、
名称変更の必要もなかったのかもしれません。
執筆:(荒)
11:15 |
投票する
| 投票数(0) |
お知らせ
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project