Q.利用する前に登録が必要と聞きましたが?
A.ご登録は必要ですが、ご利用後でも構いません。
そとでる登録申込フォームへの入力で登録可能です。
または、登録用紙を郵送しますので、ご連絡ください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
Q.福祉タクシー券って何ですか?どこでもらえますか?
A.世田谷区では下記の対象となる障がいのある方に、
福祉タクシー券の給付があります。
お住まいの管轄の保健福祉課でお手続きください。
交付枚数は1カ月あたり3,400円(500円券5枚、100円券9枚)で、
「そとでる」に加盟している全ての福祉タクシーとNPOでご利用いただけます。
<対象>
・身体障がい者手帳
下肢機能、体幹機能、内部機能または平衡機能障害1~3級
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害1~3級
視覚障害1、2級をお持ちの方
・愛の手帳1、2度をお持ちの方
※特別養護老人ホームに入所している方、
または3ヶ月以上入院・入所している方は対象になりません。
<利用方法>
・運賃支払いの際に、福祉タクシー券を一緒に運転手にお渡しください。
おつりは出ません。
・福祉タクシー券はご本人のみ利用できます。付添いの方は同乗できます。
------------------------------------------------------------------------------------------------
Q.予約料・迎車料補助券って何ですか?どこでもらえますか?
A.世田谷区と補助券の契約をしている民間の介護タクシーに車いすで乗車した際に、
乗車運賃から予約料・迎車料相当額として1,130円を補助する券です。
お住まいの管轄の保健福祉課か、あんしんすこやかセンターで申請可能です。
利用者の身体状況により、1ヶ月あたり2枚で年間最大24枚公布されます。
ご利用希望の場合はご予約の際にその旨お伝えください。
※旧「車いす用タクシー補助券」のことで、平成25年度から名称変更しました。
※特別養護老人ホームに入所している方は対象になりません。
------------------------------------------------------------------------------------------------
Q.ストレッチャー料免除券って何ですか?どこでもらえますか?
A.世田谷区と契約している民間の介護タクシーにストレッチャーで乗車した際に、
ストレッチャー使用料が免除となる券です。
予約料・迎車料補助券と併用することも、単独で使用することも可能です。
お住まいの管轄の保健福祉課か、あんしんすこやかセンターで申請可能です。
利用者の身体状況により、1ヶ月あたり2枚で年間最大24枚公布されます。 ご利用希望の場合はご予約の際にその旨お伝えください。
※特別養護老人ホームに入所している方は対象になりません。------------------------------------------------------------------------------------------------
Q.人工透析のため週3回の通院にタクシーを利用したいのですが、
なるべく安価で運行してくれるところはありますか?
A.NPOを含め複数事業者から見積を取り、ご利用者様に検討していただけます。
通院曜日、行き先、時間帯等の詳細をお知らせください。
------------------------------------------------------------------------------------------------
Q.乗車前に2階寝室から階段で降りる時、
運転手さんに手伝ってもらうことは可能ですか?
A.可能です。
ご予約の際に階段の形状や段数、ご利用者様の体重等をお知らせください。
また、階段介助には1階につき1000円程度の介助料金がかかることを
ご了承ください。
なお、複数の人員や長時間を要する場合はご相談のうえ、
料金を決定させていただきます。
------------------------------------------------------------------------------------------------
Q.病院の帰りが何時になるかわからないのですが、
帰りのタクシーも予約可能ですか?
A.可能です。
行きの運転手の携帯電話番号をお知らせしますので、
診察が終了したらご連絡ください。
行きの運転手が対応できない場合は「そとでる」が代わりの車を探します。
ただし、30分以上お待たせする場合があることをご了承ください。
また、往復待機の配車もできますが、
待機中は待機料金がかかることをご了承ください。