ブログ

携帯端末 「タクシーGOアプリの使い方講座」 開催!!

2025年7月29日(火)、「スマホを使って介護予防!!タクシーアプリを活用しよう」が開催されました。本講座は、上北沢あんしんすこやかセンター(世田谷区上北沢4-32-9 上北沢まちづくりセンター1階)で実施した「デジタル関連講座」にて開講されたもので、私たち「そとでる」は、高齢者、障害者の方々のお出かけの利便性向上に向けての協力として、講師紹介、講座内容検討等でサポートさせていただいております。

以下に講座のご紹介・ご報告を掲載いたします。

■「スマホを使って介護予防!!タクシーアプリを活用しよう」

講師:中島 有二氏・財団法人ニューメディア開発協会 認定 シニア情報生活アドバイザー、
デジタル庁 任命 デジタル推進委員、東京都デジタルサービス局 登録 TOKYOスマホサ ポーター、
せたがや生涯現役ネットワーク IT担当リーダー、赤堤生涯学習センター所属パソコンクラブ優遊会 会長

日時:2025年7月29日(火)10:00~12:00

場所:上北沢まちづくりセンター 小会議室

主催:上北沢あんしんすこやかセンター

共催:世田谷区福祉移動支援センター「そとでる」

 

 当日は酷暑の中、10名の受講者を迎えての開講となりました。

 

①  主催者挨拶&オリエンテーション、講師紹介
 
写真:挨拶・講師をご紹介する、上北沢あんしんすこやかセンター 原田氏

  
写真:講師・中島 有二氏


②  講座概要

1)  事前準備 : 「GO」アプリのインストール

実際にご指導のもと、受講者がアプリをご自分のスマホにインストールしました。

 

 

2)  基本操作① : タクシーを呼ぶ(迎車手配)

入れたばかりのアプリで、「タクシーを呼ぶ」ことにチャレンジしました。

 


3)  基本操作② : タクシーに乗る(乗車)

ビデオを視聴して、「タクシーに乗る」ことを学習しました。

 
4)  基本操作③ : タクシーを降りる(下車)

ビデオ視聴で、「タクシーを降りる」ことを学習しました。

 

【事務局後記】

酷暑に配慮しての午前開催ではありましたが、それにしても暑い!
受講される皆様のご来場を心配していましたが、無事ご来場され、定刻開催となりました。

皆様、大変熱心に受講され、講師の中島様、5名のチューターの方々のご指導のもと、
「GO」アプリのインストールから、「タクシーを呼ぶ」までの操作を無事クリア!
そして続くビデオ視聴で、「タクシーに乗る」、「降りる」までを学ばれました。


開講前、受講者の皆様は少し不安気なご様子でしたが、お帰りの際には「何とかできたわ」、「これで外に行きやすくなった」等の声も。

2時間の講座を終えて、明るく話されていたのが印象的でした。

現在、介護タクシー業界においても「よぶぞー」、「のれるんです」等の配車アプリが登場しています。

この日、講師の中島氏から「そとでるも配車アプリ開発しないとね!」というご指摘を頂きましたが、「そとでる」事務局として日々、新しい学びに取り組むことを強く意識した時間となりました。(吉)


写真:講師の中島氏(前列中央)、チューターの皆様、「そとでる」鬼塚センター長(前列向かって右端)